桜新町におはぎ専門店「タケノとおはぎ」がオープンしました。
これがセンスあるオシャレなお店!おはぎも美味しかったです。
3個からじゃないと買えないのが難点ですが、美味しいです。

桜新町におはぎ専門店がオープン
こんにちは、せたけん(@setalab)です。
桜新町におはぎ専門店「タケノとおはぎ」がオープンしています。
女性が一人でやっているお店のようです。店内はオシャレで和モダンなデザイン。
木の器におはぎが収まっている様子も素敵です。
おはぎの値段は1つ200円〜300円前後です。

場所はこちら。「APRONS FOOD MARKET」の隣か、その隣くらいです。
| 店名 | タケノとおはぎ |
|---|---|
| 住所 | 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-21-11 |
| 電話 | 03-6413-1227 |
| 時間 | 12:00~18:00(売切次第終了) |
| 休日 | 月曜日・火曜日 |
| URL | Facebookページ |
| 地図 |
おはぎの購入個数は決まっている、3個、5個、7個
店内にはおはぎが数種類、木の器に入って並んでいます。
好きな数を買いたいところですが、おはぎの購入個数には縛りがあります。
器の大きさの関係だと思います。一番少ない数で3個。次は、5個、そして7個となっています。
おそらく中途半端な数を器に入れると、器の中で揺れて崩れてしまうのだと思います。
というわけで3個買ってみました。これまたオシャレな器に詰めてくれます。

丸い器を開けるとこんな感じです。「ごまとあんず」「つぶあん」「栗とラム酒」の3つです。

手に持った大きさはこれくらい。結構小さいので頑張れば3つ食べられそう。

ごまとあんずが美味い、甘さ控えめで上品な味
まずは「ごまとあんず」から頂きます。

口に入れるとゴマの香りが凄い、そして、あんずの酸味がアクセントで良いですね、これ美味しい。甘さ控え目なので食べやすい味です。
断面図はこんな感じ。所々にあんずが見え隠れしています。

次は定番の「つぶあん」です。

もう、安心の味。これも甘さ控え目で美味しい。冒険したくない人はこれがオススメ。

そして「栗とラム酒」。和風モンブランといった風情ですね。

ラム酒はほのかに香る程度ですね。もっと強く香ると良かったな。でも、これはこれで美味しい。
上に乗ってる栗が崩れやすくて食べづらいので、ちょっと困るかな。
これも、甘さ控え目。美味しい。
中の米が白くないタイプでした。

1つから買えるようになるともっといいね
美味しかったです。和菓子好きな人は足を運んでみてはいかがでしょうか?
3つ買わないとならないのがちょっと困りますね。一人で食べるには少し困るかも。
友人宅に遊びに行く際など、お土産として持って行くのにはいいかもしれませんね。みんなで食べたい。
オシャレで美味しいので喜ばれると思います。
![[桜新町]ねぶた祭り2014開催!開催日は9月13日!](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2014/09/140910-sakurashinmachi-nebutamatsuri2014.jpg)
![[桜新町]弦巻茶屋が閉店?塀に建築計画のお知らせが出ていました](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2014/05/140514-tsurumakijyaya-close1.jpg)
![[桜新町]スーパー心花で粟国の塩がセールされてた!](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2013/03/aguninoshio.jpg)
![[桜新町]世田谷のツタヤはレンタルDVDをファミリーマートで返却できる](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2013/03/familymart-tsutaya.jpg)
![[桜新町]お得!ピーコックでは野菜や果物の見切り品が売っています](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2013/04/130425-peacock-mikirihin.jpg)
![[桜新町]ねぶた祭り2012レポートその1 夜店がすごいぞ!](http://setagayalife.com/wp-content/uploads/2013/08/2012-sakurashinmachi-nebutamatsuri.jpg)